新規プロジェクトをRailsで作るなら設定より規約にしたがっていけば良いのですが…
既存データのテーブル構造を使う場合は主キーがidとは限らない (。・x・)ゝ
というか、まずないwww
そんな時はModelにset_primary_key [:column]を追加してあげると幸せになれる
例えば
Areasテーブル
attr_accessible :area_id, :name has_many :customers↓
+ set_primary_key :area_id attr_accessible :area_id, :name has_many :customers
Customersテーブル
attr_accessible :area_id, :name belongs_to :area
Customer_index_view
<% @customers.each do |customer| %>
<%= customer.name %>
<%= customer.area_id %>
<%= customer.area.name %> ← 今まで通りに使えるヘ(^o^)ノ
<%= link_to 'Show', customer %>
<%= link_to 'Edit', edit_customer_path(customer) %>
<%= link_to 'Destroy', customer, method: :delete, data: { confirm: 'Are you sure?' } %>
<% end %>
Railsには複数キーを設定できないので、composite_primary_keysっていうgemを使うといいよ
GitHub→composite_primary_keys
0 件のコメント:
コメントを投稿