Murajun's Blog

2014年7月4日金曜日

Punditでsessionとかにアクセスしてみるヘ(^o^)ノ

›
CanCan あかんみたい。なので。。。 Pundit を使ってみました。 シンプルで良くできたgemだと思います。 とりあえずインストール $ rails g pundit:install するとapp/policies/application_policy....
2014年6月29日日曜日

Shinosaka.rb & 西脇.rb & 東灘.rb 合同ペアプログラミングを開催したよヘ(^o^)ノ

›
先日、西脇.rb & 東灘.rbとの合同ペアプログラミングを開催しましたー 会場は弊社 リバティフィッシュ株式会社 地域コミュニティ同士の交流を深めたいなーという事で、 西脇.rb の伊藤さんと 東灘.rb のAkiさんの協力で実現しました! Shin...
2014年6月12日木曜日

Rubyのancestorsメソッドヘ(^o^)ノ

›
ancestorsメソッドはクラスの親クラスを配列にして返します。 インクルードしたモジュールも含まれます。 ところで。。。 RailsでDate.tomorrowとすれば、明日の日付が取得できます。 RubyのDateクラスを拡張していますね−。 モンキーパ...
2014年6月10日火曜日

プロキシ環境でSeleniumを使うヘ(^o^)ノ

›
こんなことがありまして。。。 Railsでdatetime_selectを使ってて、Poltergeistでselectするとクラッシュしちゃうので調べる — むらじゅん (@murajun1978) 2014, 6月 9 今日も解決せずに、Seleniumを...
2014年6月8日日曜日

Rails Girls Osaka #1 に行ってきたよーヘ(^o^)ノ

›
昨日はRails Girls Osaka #1にスポンサーとしてお邪魔しましたー。 コーチのみなさんも、参加されたGirlsのみなさんも楽しそうなのが印象的でした。 楽しそうなみなさんを見ているとムズムズして、僕も途中から裏でコ...
2014年6月1日日曜日

Rubyの特異メソッドヘ(^o^)ノ

›
例えば。。。 murajunクラスでmurajun?メソッドを定義しているよねー そのオブジェクトをnameクラス(名前アカンやつ)のhello_murajunメソッドに引数で渡してる。 murajun?メソッドだけなら、Stringクラスにモンキーパッチできるよ...
2014年5月31日土曜日

Rubyの無名クラスヘ(^o^)ノ

›
Classクラスの引数にクラスを渡すと継承と同じことができる これと同じ class Foo < String; end 11行目でクラス名を取得してるけど、nilなので名無しです ちゃんと名前を付けてあげましょう Foo = anonymous_cl...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Junichi Murata
I'm Programmer. Ruby, RubyMotion, MacRuby, Objective-C, JavaScript, CoffeeScript, HTML5, CSS3
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.